やればできる子などいない

どうも、RinDaです。

 

今回は「やればできる子などいない」というテーマで記事を書いていこうと思います。

「やればできる子」とは何かというと

まだ行動には移していないだけで、いざ取り組み始めれば優秀な結果が出せる人間だということ

 いわゆる「人の可能性は無限大」的なことですよね。

とても希望に満ちたいい物事のとらえ方だと思います。

 

ですが、時にその考えは非常に甘いです。

 

今回はその甘さについて説明していきます。

 

目次

 

あくまで可能性の話

「やればできる子」と言うのは、「あくまでその可能性がある」というだけの話である。

行動に移さない人間というのは「どうせできない」が思考のクセになっており、それを「未来への可能性」を示めすことで現状の打破しようとするためのスローガンが「やればできる子」です。

 

逆に言えば、行動を起こした人間にはあまり効果がない言葉かもしれません。

 

可能性というのは、とても効き目のある薬ではあるのですが、用法用量を正しく守らないととても強力な毒にもなります。

これは「努力は必ず報われる」と同じです。

確かに努力を継続するには「この努力は、絶対に無駄にならない!」というモチベーションは確かに必要ですが、それは「その努力の方向性が正しい時のみ」です。

だから、「努力は報われる」と信じるよりも「努力に報いる覚悟」をして自分の行動に自分で責任を持たないと「報われない努力」になってしまう可能性が高いです。

「可能性を信じる」という行為をするからには必ず「可能性を絶つ」という逆の行為をしなければなりません。

 

どちらかの割合が多くなってしまうと、「成長すること」ができなくなってしまいます。

 

目的は成長すること

やると決めたなら、いつまでも「やればできる子神話」を信じていてはいけません。

やるからには、成長するしかない。

成長するためには、「できないこと」を受け入れ、出来るようにしていかなければなりません。

 

なので、「やればできる」と思いこんでしまうと、いつまで経っても成長することができません。

「そんなことわかってる」って思われるかもしれませんが、意外と受け入れられない方が多いのは間違いないです。

変化を嫌うのは人間の特性みたいなところでもあるので、人間である限り「自分もその可能性がある」と思っておいた方が良いと思います。

「やればできる」は「できている」に分類されやすいです。

 

「できている」と思っていることをあなたは必死に練習しますか?

日本語をしゃべるなんて簡単だ。

毎日やってるんだから。

果たしてホントにそうでしょうか?

 

声優になる覚悟をちゃんとしている方なら、自分が日本語を喋れているのかどうか

わかっていますよね? 

 

まとめ

  • やればできるは行動するためのスローガン
  • やればできるかもしれないという可能性の話
  • 可能性は薬にも毒にもなる
  • 可能性を絶たないと成長しない
  • やるからには成長しなければならない
  • 成長はできないと認めることから

「やればできる子などいない」というテーマでお送りしてきましたが、ここで前提をひっくり返したいと思います。 

 

この世界にはやればできる子しかいません。

 

だから、やってやりましょう。

 

そして「やる」と決めたからには、そこにはもう「やればできる子」は存在しません。

 

そこにいる人間は「やればできる!」と思った人間だけです。

 

全員そうなら、そこに特異性はない。

 

次はどれだけ早く「自分はできない」を受け入れるかどうかにかかっています。

 

これはそう簡単なことではありません。

 

でも、失敗を恐れず立ち向かってください。

 

あなたは「やればできる子」なんですから

 

RinDa